• ホーム
  • 日本は新築信仰が強い、中古の注文住宅は何故売れないの?

日本は新築信仰が強い、中古の注文住宅は何故売れないの?

日本では新築信仰が強く、家を求める場合は新築の注文住宅が人気です。日本人は個性的な家を求める傾向が強いので、中古よりも新築を優先してしまいます。しかし、諸外国では必ずしも新築の需要が支配的ではありません。イギリスでは中古の需要が多く、個性的な中古も見られます。イギリスの住宅はつくりが頑丈で、長期的に使うことのできる耐久性を持っているのも事実なのです。

注文住宅は新築に限ると考えるのは日本人の特徴ですが、中古の利用も選択肢の一つなのです。新築は確かに間取りを自由に決めることができますが、個性的な間取りが必ずしも必要なわけではありません。人間はどんな間取りであっても、慣れにより不都合は感じなくなるものです。中古には新築には無い良さがあり、それを知ることも必要となります。

新築には無い中古の良さは都市の中心部からでも物件を選べることです。新築が供給されるのは主に郊外の住宅地ですが、中古の場合は都市の中心部からも供給を受けるのです。そのことにより注文住宅では得られない立地の良い住宅を得る可能性が開けてきます。さらに、災害に遭いやすい土地かどうかの判断も過去の事例から落ちついて知ることができるのです。

注文住宅の選択肢は広く様々なパターンが考えられます。中古を選ぶ場合は不動産会社を訪れる方法が効果的です。特に地元の不動産会社には情報が集まっているのです。住みたい場所で営業している不動産会社を訪れることで、思いがけない物件と出会う可能性もあります。不動産情報はインターネットにより調べることもできますが、物件の全てがインターネットにアップされている訳ではなく、実際に不動産会社の店舗を訪れなければ知ることのできない情報も多くあるのです。

中古物件は比較的安く手に入れることができます。土地の価格は同じだとしても、住宅部分の価格が大きく違うためです。求める場合は建物の性能を専門家により確認してもらうことが必要となります。住宅診断士は現在の住宅の状態を技術的に診断してくれるので便利です。構造部分と屋根に問題が無ければ、リフォームにより新しい住宅と同じような外観と内観が得られるのです。

既存の物件は不動産会社以外にもハウスメーカーでも情報を得ることができます。予算面で新しい住宅には手が出ない場合でも、古い住宅を探してもらうことで持ち家を取得することができます。少子高齢化により住宅は過剰気味となっているので、取得のチャンスは広がります。

関連記事
折角の注文住宅が図面と違う!ハウスメーカーに値引き交渉はできる? 2019年10月17日

注文住宅は完成するまでに様々なトラブルに見舞われることもあります。完成したものが図面と違うなどのことが起こってしまうこともあるのです。ある段階で間違いが見つかった場合は、依頼したハウスメーカーの担当者に手直しを要求し、間違いの無いようにしなければなりません。間違いを手直しすることはハウスメーカーのサ...

新規参入が増えているホームインスペクション、注文住宅でも必要? 2020年01月21日

注文住宅を設計事務所のような専門家を通さずに、ハウスメーカーや工務店に直接依頼した場合は、工事が適切に行われていることを確認する手段がありません。素人である建て主が専門家であるハウスメーカーや工務店の担当者に技術的な面で太刀打ちできるはずはないのです。そのような場合に第三者の立場から工事をチェックし...

注文住宅の申込金、返金してもらえるかあらかじめ確認しておこう 2019年12月17日

注文住宅では打ち合わせの途中で断る必要に迫られることがあります。契約においては途中で断った場合のことも考慮しておくことが大切です。注文住宅の申込金は高額になることもあり、途中で断った場合に返金してもらえるかどうかは関心事となります。打ち合わせ途中でキャンセルした場合に申込金が全額返金されることをあら...

私の打ち合わせ回数多すぎ?注文住宅の打ち合わせ、平均はどのくらい? 2019年11月22日

注文住宅では依頼先の担当者と打ち合わせをする必要があります。依頼先を決めてから工事の着工前までの平均期間は数か月ですが、個人差により期間は統一されたものではありません。担当者との打ち合わせでは要望事項を箇条書きにして優先順位をつけ、漏れの無い要望をすることが大切です。担当者とは納得するまで話し合う姿...

注文住宅を作るなら、メンテナンス費用のことも考えて投資しよう 2019年11月05日

注文住宅は工事が完成すれば終わりではなく、長く使い続けるものです。建築後10年を超えて使い続けると、屋根の表面や外壁のサイディングに傷みが出てくることもあります。水回りや設備機器にも故障が目立つようになるかもしれません。保証期間が過ぎた後の補修工事は自ら費用を負担する必要があります。メンテナンス費用...

注文住宅で忘れがち!後悔しないための間取りで意識するポイント 2019年09月28日

注文住宅を建てるときは様々なことを決めなければなりません。検討しなければならない範囲は大きく、全てを網羅できなくて後悔してしまうこともあるのです。打ち合わせは間取りのことが中心となるので、部屋の明るさや寒さと暑さのことや収納・配線・音などは忘れがちになることもやむをえません。間取りは注文住宅に必要な...

注文住宅で見積もりが予算オーバーしてしまったときに削るトコロ 2019年09月09日

注文住宅は自由設計が一般的なので、間取りを考えていくうちに面積が大きくなりがちです。その結果、見積もりにおいて予算をオーバーしてしまうことも珍しくありません。このようにオーバーしてしまう要素としては、外構や設備機器があります。これらは間取りの後で考えるので、つい忘れがちになってしまうからです。ハウス...

人生最大の買い物!注文住宅を住宅ローンで買う際の流れ 2019年08月30日

注文住宅を買う場合は住宅ローンを利用するのが一般的です。そのためには金融機関等の仮審査を受け、いつからか借りることができるかをはっきりさせることが大切となります。土地先行融資やつなぎ融資も必要に応じて利用するなど、選択肢を増やしておくことも必要です。どの金融機関を選ぶかは金利やその他の条件を比較して...